2015年7月25日土曜日

富士登山に挑戦しよう -富士登山初心者の為の準備と予備知識-

  • 公開日:2015年07月25日

記事概要


富士山への初めての登山を考えてる人のためのアドバイス記事

初めての富士登山を考えている人へ


「一度は富士山に登ってみたい」
そう考えている人は多いのではないでしょうか。

私も先日、久しぶりに日帰りで富士登山に行ってきました。

3,776mの世界は、何度行っても地上と違った独特の雰囲気を感じることができます。
地上の2/3程の気圧と薄い空気、地上の物価の4~5倍の超インフレ価格、真夏にユニクロのヒートテックを着用して、凍えながらご来光を待つ人々。
文章だけで表現すると、なんか地獄みたいですね(笑)。でも、経験しないと分からない最高の場所です。
仕事を辞めて住みついてしまう人や、シーズンの間に何度も登る人の気持ちも、わからなくもありません。

登山初心者は富士山に登れるのか


登れます(ドン!)

というのも、私も登山1年目で頂上に到着できました。その経験からの判断です。
その時のコースは『富士宮ルート』で、『8合目で宿泊』というプランでした。

ご来光も、運よくこの時見ることができました。富士山から生で見るご来光は、

世界がはじまる瞬間

といっても過言ではない光景でした。今でもはっきり脳裏に残っているし、僕が登山を続けているのも、この時の経験が大きいように思います。

富士登山にトレーニングは必要か


人によります

個人差があるのでなんとも言えません。

「普段からスポーツをやっているから大丈夫」
という人がいますが、

スポーツ経験の有無はあまり関係ありません

大切なのは持久力なので、マラソンや水泳をやっている人なら問題ないと思います。(マラソン選手なんかは、高地トレーニングとかしていますね)
逆に体重が重い人や太っている人は、普段から運動していても相当厳しいと思います。岩場や砂場で、膝にダメージが蓄積してしまうでしょう。

普段運動をしていなくても、痩せていて、毎日柔軟をしっかりやって体が柔らかい人も山頂まで到達できると思います。

富士登山の達成率


50%程度

と言われています。
そう聞くと、「無理」と思う人も多いかと思いますが、

  • 山小屋を予約(前年から予約しておくのがベスト)し、夜は山小屋で宿泊
  • 富士登山経験者と同伴する
  • 前もって何回か登山を経験しておく
  • 登山専用装備をしっかりとを整える

上記の条件を満たせば、初心者でも8割くらいの人は頂上に到着することができると思います。
ただ、高山病だけはベテランでも回避できないので運の要素も絡みます。

高山病の発生理由については色々な説があります。私の周囲の人の意見では、

山小屋で熟睡したら高山病になった

というのが多いです。でも、登山初心者は山小屋で熟睡できないと思うので、逆にあまり心配はいらないかもしれません。

富士登山の費用はどれくらいかかるの?


これも人によるのですが、

登山靴にお金を出し惜しみしない

ことが大切です。

もちろんスニーカーでも登れますが、初心者だと数日ダメージが残ると思います。

優れた登山靴は、岩場や木の枝から足の裏の衝撃や足首を守るだけでなく、体力の消費や、疲労も大きく軽減してくれます。個人的には、2-3万くらいの登山靴がコストパフォーマンスに優れていると思います。
私は、初めての富士登山の時にグランドキングの登山靴を購入しました。

登山専門店に行くと5万円位の靴を薦められると思いますが、僕は必要ないと思います。ただ、財布に余裕がある場合は購入してよいのではないでしょうか。頻繁に登山に行く人でも10年は利用できます。
他に人気の靴はキャラバンです。

私が2足目に購入したのがこのキャラバンです。2,000m以下の低山に行くときはこちらを利用してます。
良い靴なんですが、欠点は周りとかぶることですね。それくらいみんな利用してます。なので、ファッション性にこだわる人には向かないかもしれません。

他に絶対必要なのはザックと雨具です。ご来光を拝むなら雨具は、ゴアテックスをオススメします。

富士山頂の朝は、夏でも半端じゃなく寒いです。雨が降れば零度近くになります。冬の防寒着を着ても、凍えるくらい寒いし、唇の色が紫に変色してしまいます。
ゴアテックスの雨具は風を通さないので、防寒着としても優れています。他の雨具より値は張りますが十分にその価値はあります。

ザックは30リットルがサイズ的にベストです。

このサイズだと、1泊する登山でも使えますし、普通の日帰り登山でも利用できます。
私は、最初購入したザックをいまだに利用しています。

他にも小物や旅費も必要となります。なんだかんだ全部で、

5 -10万

くらいの出費は概算しておいたほうが良いと思います。
購入した登山道具は他の登山でも使えるので、長期で登山を楽しむ人には、長い目で見ればそこまで痛い出費ではないと思います。
逆に、富士登山1回きりで、登山は2度とやらないと考えている人には、正直、かなり高い費用となります。

富士登山を想定した練習登山


登山に限らず、練習や準備をしておくことは成功確率を劇的に高めてくれます。
地上でおこなう登山対策のトレーニングよりも、1回の実践登山のほうがはるかに経験値になります。
上記にも記載したように、今年の私は久しぶりの富士登山に行き、しかも日帰りコースだったので、4月下旬頃から頻繁に登山に行くようにしてました。訪れた登山は以下の通りです。

日付 山名称 標高(m) ブログ WEB
04/26 筑波山 877 - 確認
05/02 高尾山 599 読む 確認
05/03 天覧山 197 読む 確認
05/03 多峯主山 271 読む 確認
05/05 大山 1,252 読む 確認
05/09 三つ峠 1,785 読む 確認
05/17 棒ノ折山 969 読む 確認
05/23 高水三山 756 読む 確認
06/07 陣場山 854 読む 確認
06/07 景信山 737 読む 確認
06/28 赤城山 1,828 読む 確認
07/20 富士山 3,788 読む 確認

3か月弱で9回登山に行きました。富士登山までほぼ隔週で登山に行っていた計算になります。
結果として、須走ルートの日帰りでも、翌日に筋肉痛が全くないほどに鍛えられました。翌日の仕事もいつもと同じ状態でこなせました。

都内に住んでいるなら、陣馬山から高尾山の縦走をこなせたら、富士登山でも問題なくこなせるでしょう。
高尾山のみの登山できついと感じる場合は、富士登山の成功はかなり厳しいと認識しておきましょう。

まとめ


富士登山は誰でも可能です。
ただ実際は、半分が途中で引き返してしまいます。

せっかく富士山まで登山に行くのなら、成功させたいと思うのは、誰でも同じだと思います。
距離は長いですが、難易度の高い箇所はないので、事前準備をすれば必ず頂上に到着できるのが富士山の良いとこでもあります。

なので、しっかりとした準備をしましょう。
そしてより多くの人に、日本一の山の頂上に到着した時の感動を味わってもらいたいと思います。

以上

Instagramに登山写真をアップしました。よかったら「いいね!」をお願いします。
Instagram
登山サイトを運営中です。こちらもよろしくお願いします。
関連記事

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...