2015年7月31日金曜日

非終身雇用時代の会社と従業員の新たな関係 - 書評 - 『ALLIANCE アライアンス―――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』

  • 公開日:2015年07月31日

はじめに


2016年度から日本でも解雇の金銭解決が施行されようとしています。
今でも早期退職制度があるので、何を今更という感を受けなくもありませんが、ますます雇用の二極化が進んでいくのは間違いないでしょう。

金銭解決とはいえ、会社を解雇された労働者は会社を恨むのでしょうか。
それとも、法と政治家達を責めるのでしょうか。
もしくは両方でしょうか。

しかし、どんな大企業でも、赤字の労働者をずっと雇い続けることはできません。それが、体力のない中小企業ならなおさらのことです。
企業には様々な人が集まっています。そして、各々が生活を背負っています。
赤字社員に辞めてもらうことで、会社が存在できるなら、残りの労働者の生活が守られるなら、金銭解決という判断はやむを得ないのではないでしょうか。
これは、緊急避難の考え方に近いかもしれません。

世界中がネットワークにつながることで、我々の生活は劇的に便利になりました。
と同時に、世界中で激しい競争をせざるをえなくなりました。
激しい競争と急激な社会の変化により終身雇用を維持できなくなったのはアメリカも同じです。日本は、アメリカと同様の道を進んでいるので、今後終身雇用が維持できなくなるのは目に見えています。むしろ、ここまでよく頑張ってきたと思います。

会社と労働者の新しい関係『アライアンス』


この本では、労働者と会社の新しい関係を提示しています。
その新しい関係とは、

  • 会社を辞めても、個人と会社がつながり続ける
  • 会社は労働者が会社が辞めても成長できるような労働条件を提示し、労働者は会社が持続的に成長できるように労働力をコミットする

というものです。
本書ではこの関係をアライアンスと呼んでいます。
このアライアンスの関係が、今後の時代の労働者と会社の関係だと述べています。

アライアンスの例


このアライアンスの仕組みがうまく回っているのが

アメリカのシリコンバレー

です。

本書ではpaypalマフィアの一人「リード・ホフマン」が創業したLinkedInを例に取り、具体的な内容を説明しています。

今、企業が喉から手が出るほど欲しい人材は「企業家」タイプ。
この「企業家」タイプは、能力が高く、変化に対応し、様々なことに果敢に挑戦していく人材です。
日本の女性が望む『イクメン』は、残念ながら歓迎されない世の中になっていきそうです。

アライアンスという概念に思うこと


個人的に『アライアンス』という概念には賛成です。
労働者と会社は、家族関係よりも提携関係であるほうが健全だと思います。

サービス残業、飲みニケーション等の文化も廃止しましょう。不要です。両者にとって大切なのは、

期間を決めてお互いの成長にコミットする

ことです。労働者と会社の関係は、それが一番のあるべき姿だと思います。

また、本書では、
アライアンスの関係でめざすべきは、会社と個人の目標をあらゆる面で完璧に一致させることではない。 ある期間、一定条件のもとで整合性をそろえることである。
とも述べています。

お互いが全て納得する関係があるはずがありません。交渉でお互いの妥協点を探るのは、大事なことですね。

まとめ


「時代は変わった。これからの時代には新しい働き方が求められている。」
企業のトップや評論家からよく聞かれる言葉です。

しかし本書では、結局新しい時代に求められるのは、

「企業は労働者を尊重して労働者を成長させる場を提供する。労働者は企業が成長できるようにコミットする」

ことであると述べています。

経団連や新経団連は、「労働者が、企業が成長できるようにコミットする」だけでなく、「労働者を尊重し、労働者を成長させる場を提供する」部分にもっと力を注がないといけません。都合のいい部分だけをグローバルスタンダードとして労働者だけに押し付けるのは言語道断です。また、労働者もきっちりとグローバルスタンダードを受け入れる必要があります。

テクノロジーの発展により、当り前のことが当たり前に求められるようになっていきそうなのは皮肉な話です。
インターネットは知の高速道路を作っただけでなく、人のモラルや道徳心の高速道路も作り上げていくのかもしれません。

技術だけでなく、会社と労働者の関係も発展していかないと、ますます日本はグローバルな競争に太刀打ちできなくなってしまうでしょう。
深い信頼関係を気づいてこそ、人は頑張れるし、高い成果を出すことが可能になるのだと思います。


他の読書に関する記事

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

Swiftではじめるアプリ作成 UIをAutoLayoutで調整する

  • 公開日:2015年07月31日

記事概要


Swiftを使ったアプリ作成で、storyboardを使用してAutoLayoutを設定する方法をまとめました

開発環境


  • Xcode 6.4
  • Swift 1.2

難易度


★★☆☆☆(易しい)

プロジェクトのひな形の作成


まず最初にiphoneプロジェクトのひな形から作成していきます。
xcodeを立ち上げて、プロジェクトを作成します。

iOS → ApplicationSingle View Applicationを選択します。

  • Product Nameにautolayout-swiftと入力
  • Organization Nameに組織名称(ここではcom.masa)と入力
  • Organization Identifierに組織名称(ここではcom.masa)と入力
  • LangugageSwiftを選択
  • Deviceiphoneを選択
  • Use Core Dataのチェックボックスを外す

プロジェクトフォルダを選択すると、上記のようにプロジェクトが作成されます。

AutoLayoutの設定


次に、Main.storyboradで画面UIを作成します。
ViewControllerにUIViewオブジェクトを設定します。上下左右に余白ができるようにUIViewを配置します。

ビルドしてiphoneシュミレーターを立ち上げて画面を確認します。

上下左右に余白ができるように配置したはずのUIViewが画面からはみ出して表示されています。
意図した通りに表示されていません。
これを画面内に収まるように、AutoLayoutを使って修正します。

storyboradでUIViewを選択して、右下の四角ボタンをクリックします。

Add New Constraintsというポップアップ画面が表示されます。

上下左右に余白の値を設定します。線をクリックして太い赤線になることを確認してください。

add Constraintsボタンをクリックして、AutoLayoutを有効にします。

再ビルドして画面を確認します。

上下左右に余白ができて表示されました。成功です。

AutoLayoutをコードで実装すると、結構な量になります。なので、storyboradを使ったほうがコードで書くよりも、バグが混入する確率が減ります。AutoLayoutを利用する場合は、storyboradは積極的に利用していきたいですね。

以上です

Swiftでのiphoneアプリ開発にオススメの本


詳細swiftよりこちらの本をオススメします。
objective-cの経験がある人や、初心者から中級者までの開発者はこの本のほうが役に立ちます。
ただし、swiftはバージョンアップの速度が早いので、購入するときは自分が利用しているswiftのバージョンでも役に立つことを確認してから購入するように注意してください。

他のswiftに関する記事

参考サイト

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月30日木曜日

Swiftではじめるアプリ作成 CocoaPodsでAlamofireとSwiftJsonを使ってアプリを作る その3

  • 公開日:2015年07月30日

記事概要


その2の続きです。SwiftJsonを利用してjsonデータを扱います。
jsonデータは、livedoor天気情報のお天気Webサービス『Weather Hacks 』を使ってAlamofireから取得したデータを使って説明したいと思います。

開発環境


  • Xcode 6.4
  • Swift 1.2

難易度


★★★☆☆(普通)

Alamofireの実装


前回のプロジェクトで作成したViewControllerに処理を記載します。

【swift】

import UIKit
// 追加
import SwiftyJSON
import Alamofire


class ViewController: UIViewController {

    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        // Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
    }

    override func didReceiveMemoryWarning() {
        super.didReceiveMemoryWarning()
        // Dispose of any resources that can be recreated.
    }


}

SwiftyJSONを利用するには、宣言に『import SwiftyJSON』と記載します。
Alamofireをimportしている場合は、『import Alamofire』の上に記載してください。
私の環境では、import Alamofire』の下に記載すると『load module error』が発生しました。

json処理


swiftのjsonを扱い方を学びます。

Dictionary処理

【swift】

    // AlamofireでGET REQUESTを送信し、JSONデータを加工する
    func requestAlamofire() {
        Alamofire.request(.GET, "http://weather.livedoor.com/forecast/webservice/json/v1", parameters: ["city": 200010])
            .responseJSON { (request, response, json, error) in
                if (response?.statusCode == 200) {
                    println("success")
                    var swiftJson = JSON(json!)
                    self.outputLocation(swiftJson)
                    
                } else {
                    // error
                    println(error)
                }
        }

    }

    // Locationデータを出力します
    func outputLocation(json : JSON) {
        if let location: Dictionary = json["location"].dictionary {
            println("dictionary data")
            println(location)
        } else {
            println("dictionary data")
        }

    }

上記はjsonファイルのlocationデータをswiftで扱えるように処理しています。
データはDictionaryデータです。

結果確認


上記のコードをビルドして、dubugログを見ると、以下のデータが出力されているのが確認できます。

【log】

success
dictionary data
[city: 長野, prefecture: 長野県, area: 信越・北陸]

jsonデータがきちんと取得できているのが確認できました。
このように出力したいデータを簡単に加工することができます。

まとめ


AlamofireとSwiftJsonを使うことで、アプリの作成時間を大幅に短縮できます。
その分UIやUXに時間を避けるはずです。
限られた時間をうまく使い、より良いアプリを作っていきましょう。

Swiftでのiphoneアプリ開発にオススメの本


詳細swiftよりこちらの本をオススメします。
objective-cの経験がある人や、初心者から中級者までの開発者はこの本のほうが役に立ちます。
ただし、swiftはバージョンアップの速度が早いので、購入するときは自分が利用しているswiftのバージョンでも役に立つことを確認してから購入するように注意してください。

関連記事

参考サイト

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月29日水曜日

Swiftではじめるアプリ作成 CocoaPodsでAlamofireとSwiftJsonを使ってアプリを作る その2

  • 公開日:2015年07月29日
  • 最終更新日:2015年07月30日

記事概要


その1の続きです。Alamofireを利用してWEB APIに接続します。
この記事では、livedoor天気情報のお天気Webサービス『Weather Hacks 』を使ってAlamofireの使い方を説明したいと思います。

開発環境


  • Xcode 6.4
  • Swift 1.2

難易度


★★★☆☆(普通)

Alamofireの実装


前回のプロジェクトで作成した(自動でされた)ViewControllerに処理を記載します。

【swift】

import UIKit
// 追加
import Alamofire


class ViewController: UIViewController {

    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        // Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
    }

    override func didReceiveMemoryWarning() {
        super.didReceiveMemoryWarning()
        // Dispose of any resources that can be recreated.
    }


}

Alamofireを利用するには、宣言に『import Alamofire』と記載します。
こうすることでAlamofireのライブラリが利用可能になります。

request処理


最初に、request処理を記載します。
Weather HacksのAPIにGET処理を送ります。

【almojson/Gemfile】

import UIKit
import Alamofire


class ViewController: UIViewController {

    override func viewDidLoad() {
        super.viewDidLoad()
        // Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
        requestAlamofire()
    }
    
    // AlamofireでGET REQUESTを送信
    func requestAlamofire() {
        Alamofire.request(.GET, "http://weather.livedoor.com/forecast/webservice/json/v1", parameters: ["city": 200010])
            .responseJSON { (request, response, JSON, error) in
                if (response?.statusCode == 200) {
                    println("success")
                    println(JSON)
                } else {
                    // error
                    println(error)
                }
        }

    }

    override func didReceiveMemoryWarning() {
        super.didReceiveMemoryWarning()
        // Dispose of any resources that can be recreated.
    }


}

第一引数にRESTの種類、第二引数にurl、第三引数にパラメーターを設定します。

結果確認


上記のコードをビルドして、dubugログを見ると、以下のデータが出力されているのが確認できます。

success
Optional({
    copyright =     {
        image =         {
            height = 26;
            link = "http://weather.livedoor.com/";
            title = "livedoor \U5929\U6c17\U60c5\U5831";
            url = "http://weather.livedoor.com/img/cmn/livedoor.gif";
            width = 118;
        };
        link = "http://weather.livedoor.com/";
        provider =         (
                        {
                link = "http://tenki.jp/";
                name = "\U65e5\U672c\U6c17\U8c61\U5354\U4f1a";
            }
        );
        title = "(C) LINE Corporation";
    };

    // 長いので省略
    publicTime = "2015-07-04T17:00:00+0900";
    title = "\U9577\U91ce\U770c \U9577\U91ce \U306e\U5929\U6c17";
})


jsonデータがきちんと取得できているのが確認できました。
次回は、SwiftJsonを使ってこのjsonデータを扱います。

以上です。

Swiftでのiphoneアプリ開発にオススメの本


詳細swiftよりこちらの本をオススメします。
objective-cの経験がある人や、初心者から中級者までの開発者はこの本のほうが役に立ちます。
ただし、swiftはバージョンアップの速度が早いので、購入するときは自分が利用しているswiftのバージョンでも役に立つことを確認してから購入するように注意してください。

関連する記事

参考サイト

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月28日火曜日

Swiftではじめるアプリ作成 CocoaPodsでAlamofireとSwiftJsonを使ったアプリを作る その1

  • 公開日:2015年07月28日
  • 最終更新日:2015年07月30日

記事概要


ネットワークでAPI等を利用するiphoneアプリを作成する場合、SwiftではAlamofireとSwiftJsonを利用すると便利です。
この記事では、CocoaPodsを使ったAlamofireとSwiftJsonの導入方法を丁寧に説明したいと思います。

開発環境


  • Xcode 6.4
  • Swift 1.2

難易度


★★★☆☆(普通)

プロジェクトのひな形の作成


まず最初にiphoneプロジェクトのひな形から作成していきます。
xcodeを立ち上げて、プロジェクトを作成します。

iOS → ApplicationSingle View Applicationを選択します。

  • Product Nameにalmo-swiftと入力
  • Organization Nameに組織名称(ここではcom.masa)と入力
  • Organization Identifierに組織名称(ここではcom.masa)と入力
  • LangugageSwiftを選択
  • Deviceiphoneを選択
  • Use Core Dataのチェックボックスを外す

プロジェクトフォルダを選択すると、上記のようにプロジェクトが作成されます。
次は、iphoneアプリプロジェクトのパッケージ管理にcocoapodsを導入します。
cocoapodsは開発に便利なパッケージの導入や管理をしてくれるツールです。

では、xcodeを閉じましょう。macのターミナルを開いて、プロジェクトフォルダまで移動します。

【terminal】

// プロジェクトフォルダに移動
cd /Users/{username}/Documents/iworksample/almo-swift/

// Gemfileを作成
touch Gemfile

プロジェクト配下にGemfileを作成します。
作成したGemfileはcocoapodsのインストールに使用します。
GemfileはBundler用の設定ファイルです。Bundlerはgemのバージョン管理を行うプログラムです。
この辺の知識や技術はRubyの開発の経験があると理解しやすいのですが、cocoapodsの導入だけでRubyの学習をする必要はありません。なので、理解なしに手順通り作業を進めて問題ありません。

また、cocoapodsの導入にはRubyが必要なので、Rubyが未インストールの人は、最初にRubyをインストールしておく必要があります。(この記事ではRubyがインストール出来ている前提で話を進めます)

Gemfileの記載とCocoaPodsのインストール


Gemfileを記載してCocoaPodsをインストールします。
Gemfileには、以下のように記載します。

【almojson/Gemfile】

source 'https://rubygems.org'
gem 'cocoapods', '0.36.0'

上記のGemfileを保存します。
cocoapodsのバージョンは0.36.0を利用します。
cocoapodsのバージョンはプロジェクトの全員が同じバージョンを利用するようにしましょう。

次にRubyを使ってcocoapodsをインストールします。
ここでは、bundler(RubyのGemパッケージの管理)を使用しているので、bundle installコマンドを使います。

【terminal】

bundle install --path=vendor/bundle

Fetching gem metadata from https://rubygems.org/...........
Fetching additional metadata from https://rubygems.org/..
Resolving dependencies...
Installing i18n (0.7.0)
Installing json (1.8.3)
Installing minitest (5.7.0)
Installing thread_safe (0.3.5)
Installing tzinfo (1.2.2)
Installing activesupport (4.2.3)
Installing claide (0.8.2)
Installing fuzzy_match (2.0.4)
Installing nap (0.8.0)
Installing cocoapods-core (0.36.0)
Installing cocoapods-downloader (0.8.1)
Installing cocoapods-plugins (0.4.2)
Installing netrc (0.7.8)
Installing cocoapods-trunk (0.6.1)
Installing cocoapods-try (0.4.5)
Installing colored (1.2)
Installing escape (0.0.4)
Installing molinillo (0.2.3)
Installing open4 (1.3.4)
Installing xcodeproj (0.23.1)
Installing cocoapods (0.36.0)
Using bundler (1.5.1)
Your bundle is complete!
It was installed into ./vendor/bundle

インストールに成功すると、「Your bundle is complete!」のメッセージが表示されます。
プロジェクトのルートにはGemfile.lockというファイルが作成されています。このファイルには、プロジェクトで利用しているパッケージとバージョンの情報が記載されています。

不要ファイルだと勘違いして削除する人がいますが、削除してはいけません。
削除してしまうと、プロジェクトで利用しているパッケージとバージョンの情報がわからなくなってしまいます。
git等のソース管理ツールできちんと管理しましょう。

Podfileの記載とパッケージのインストール


【terminal】

// Podfileを作成
touch Podfile

プロジェクト配下にPodfileを作成します。
上記で作成したPodfileはswiftアプリで使うパッケージのインストールに使用します。

【almo-swift/Podfile】

platform :ios, '8.0'
use_frameworks!

pod 'Alamofire', '~> 1.2'
pod 'SwiftyJSON', '~> 2.2.0'

上記ではネットワーク接続に利用するAlamofireと手軽にjsonを扱うSwiftyJSONのパッケージを指定しています。
iosのバージョンはios8を指定します。今回利用するSwiftyJSONパッケージは、ios7に対応する場合は、CocoaPodsで利用することはできないので気をつけてください。

また、SwiftyJSONをCocoaPodsで利用するには、CocoaPods versionが0.36以上である必要があることも留意してください。

【terminal】

bundle exec pod install

Analyzing dependencies

CocoaPods 0.38.0.beta.1 is available.
To update use: `sudo gem install cocoapods --pre`
[!] This is a test version we'd love you to try.

For more information see http://blog.cocoapods.org
and the CHANGELOG for this version http://git.io/BaH8pQ.

Downloading dependencies
Installing Alamofire (1.2.3)
Installing SwiftyJSON (2.2.0)
Generating Pods project
Integrating client project

[!] Please close any current Xcode sessions and use `almo-swift.xcworkspace` for this project from now on.

パッケージの導入に成功したら、画面からプロジェクトフォルダに移動します。

{project-name}.xcworkspaceファイルをクリックします。

Xcodeが立ち上がり、作成したプロジェクトのPodsフォルダ以下にインストールしたパッケージが確認できます。
確認を終えたら、続けてソースコードをビルドします。

メニュー → ProductBuildを選択します。

インストールに成功していれば、コンパイルが成功します。iphoneシュミレーターを立ち上げて確認みましょう。

アプリが立ち上がり画面が表示されました。はこのプロジェクトでAlamofireを利用していきます。

以上です。

Swiftでのiphoneアプリ開発にオススメの本


詳細swiftよりこちらの本をオススメします。
objective-cの経験がある人や、初心者から中級者までの開発者はこの本のほうが役に立ちます。
ただし、swiftはバージョンアップの速度が早いので、購入するときは自分が利用しているswiftのバージョンでも役に立つことを確認してから購入するように注意してください。

関連記事

参考サイト

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月25日土曜日

富士登山に挑戦しよう -富士登山初心者の為の準備と予備知識-

  • 公開日:2015年07月25日

記事概要


富士山への初めての登山を考えてる人のためのアドバイス記事

初めての富士登山を考えている人へ


「一度は富士山に登ってみたい」
そう考えている人は多いのではないでしょうか。

私も先日、久しぶりに日帰りで富士登山に行ってきました。

3,776mの世界は、何度行っても地上と違った独特の雰囲気を感じることができます。
地上の2/3程の気圧と薄い空気、地上の物価の4~5倍の超インフレ価格、真夏にユニクロのヒートテックを着用して、凍えながらご来光を待つ人々。
文章だけで表現すると、なんか地獄みたいですね(笑)。でも、経験しないと分からない最高の場所です。
仕事を辞めて住みついてしまう人や、シーズンの間に何度も登る人の気持ちも、わからなくもありません。

登山初心者は富士山に登れるのか


登れます(ドン!)

というのも、私も登山1年目で頂上に到着できました。その経験からの判断です。
その時のコースは『富士宮ルート』で、『8合目で宿泊』というプランでした。

ご来光も、運よくこの時見ることができました。富士山から生で見るご来光は、

世界がはじまる瞬間

といっても過言ではない光景でした。今でもはっきり脳裏に残っているし、僕が登山を続けているのも、この時の経験が大きいように思います。

富士登山にトレーニングは必要か


人によります

個人差があるのでなんとも言えません。

「普段からスポーツをやっているから大丈夫」
という人がいますが、

スポーツ経験の有無はあまり関係ありません

大切なのは持久力なので、マラソンや水泳をやっている人なら問題ないと思います。(マラソン選手なんかは、高地トレーニングとかしていますね)
逆に体重が重い人や太っている人は、普段から運動していても相当厳しいと思います。岩場や砂場で、膝にダメージが蓄積してしまうでしょう。

普段運動をしていなくても、痩せていて、毎日柔軟をしっかりやって体が柔らかい人も山頂まで到達できると思います。

富士登山の達成率


50%程度

と言われています。
そう聞くと、「無理」と思う人も多いかと思いますが、

  • 山小屋を予約(前年から予約しておくのがベスト)し、夜は山小屋で宿泊
  • 富士登山経験者と同伴する
  • 前もって何回か登山を経験しておく
  • 登山専用装備をしっかりとを整える

上記の条件を満たせば、初心者でも8割くらいの人は頂上に到着することができると思います。
ただ、高山病だけはベテランでも回避できないので運の要素も絡みます。

高山病の発生理由については色々な説があります。私の周囲の人の意見では、

山小屋で熟睡したら高山病になった

というのが多いです。でも、登山初心者は山小屋で熟睡できないと思うので、逆にあまり心配はいらないかもしれません。

富士登山の費用はどれくらいかかるの?


これも人によるのですが、

登山靴にお金を出し惜しみしない

ことが大切です。

もちろんスニーカーでも登れますが、初心者だと数日ダメージが残ると思います。

優れた登山靴は、岩場や木の枝から足の裏の衝撃や足首を守るだけでなく、体力の消費や、疲労も大きく軽減してくれます。個人的には、2-3万くらいの登山靴がコストパフォーマンスに優れていると思います。
私は、初めての富士登山の時にグランドキングの登山靴を購入しました。

登山専門店に行くと5万円位の靴を薦められると思いますが、僕は必要ないと思います。ただ、財布に余裕がある場合は購入してよいのではないでしょうか。頻繁に登山に行く人でも10年は利用できます。
他に人気の靴はキャラバンです。

私が2足目に購入したのがこのキャラバンです。2,000m以下の低山に行くときはこちらを利用してます。
良い靴なんですが、欠点は周りとかぶることですね。それくらいみんな利用してます。なので、ファッション性にこだわる人には向かないかもしれません。

他に絶対必要なのはザックと雨具です。ご来光を拝むなら雨具は、ゴアテックスをオススメします。

富士山頂の朝は、夏でも半端じゃなく寒いです。雨が降れば零度近くになります。冬の防寒着を着ても、凍えるくらい寒いし、唇の色が紫に変色してしまいます。
ゴアテックスの雨具は風を通さないので、防寒着としても優れています。他の雨具より値は張りますが十分にその価値はあります。

ザックは30リットルがサイズ的にベストです。

このサイズだと、1泊する登山でも使えますし、普通の日帰り登山でも利用できます。
私は、最初購入したザックをいまだに利用しています。

他にも小物や旅費も必要となります。なんだかんだ全部で、

5 -10万

くらいの出費は概算しておいたほうが良いと思います。
購入した登山道具は他の登山でも使えるので、長期で登山を楽しむ人には、長い目で見ればそこまで痛い出費ではないと思います。
逆に、富士登山1回きりで、登山は2度とやらないと考えている人には、正直、かなり高い費用となります。

富士登山を想定した練習登山


登山に限らず、練習や準備をしておくことは成功確率を劇的に高めてくれます。
地上でおこなう登山対策のトレーニングよりも、1回の実践登山のほうがはるかに経験値になります。
上記にも記載したように、今年の私は久しぶりの富士登山に行き、しかも日帰りコースだったので、4月下旬頃から頻繁に登山に行くようにしてました。訪れた登山は以下の通りです。

日付 山名称 標高(m) ブログ WEB
04/26 筑波山 877 - 確認
05/02 高尾山 599 読む 確認
05/03 天覧山 197 読む 確認
05/03 多峯主山 271 読む 確認
05/05 大山 1,252 読む 確認
05/09 三つ峠 1,785 読む 確認
05/17 棒ノ折山 969 読む 確認
05/23 高水三山 756 読む 確認
06/07 陣場山 854 読む 確認
06/07 景信山 737 読む 確認
06/28 赤城山 1,828 読む 確認
07/20 富士山 3,788 読む 確認

3か月弱で9回登山に行きました。富士登山までほぼ隔週で登山に行っていた計算になります。
結果として、須走ルートの日帰りでも、翌日に筋肉痛が全くないほどに鍛えられました。翌日の仕事もいつもと同じ状態でこなせました。

都内に住んでいるなら、陣馬山から高尾山の縦走をこなせたら、富士登山でも問題なくこなせるでしょう。
高尾山のみの登山できついと感じる場合は、富士登山の成功はかなり厳しいと認識しておきましょう。

まとめ


富士登山は誰でも可能です。
ただ実際は、半分が途中で引き返してしまいます。

せっかく富士山まで登山に行くのなら、成功させたいと思うのは、誰でも同じだと思います。
距離は長いですが、難易度の高い箇所はないので、事前準備をすれば必ず頂上に到着できるのが富士山の良いとこでもあります。

なので、しっかりとした準備をしましょう。
そしてより多くの人に、日本一の山の頂上に到着した時の感動を味わってもらいたいと思います。

以上

Instagramに登山写真をアップしました。よかったら「いいね!」をお願いします。
Instagram
登山サイトを運営中です。こちらもよろしくお願いします。
関連記事

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月24日金曜日

富士山(ふじさん)に行ってきました -日帰り富士登山 須走ルートを越えてゆけ- その3

  • 公開日:2015年07月24日

登山日時

  • 2015/07/20

記事内容


その2の続きです。

タイムライン(赤字が今回の記事内容)


  • 01:30 自宅を出発(交通手段:車)
  • 04:00 須走口駐車場に到着
  • 05:30 シャトルバスで須走ルート入口に出発(交通手段:バス)
  • 06:00 須走ルート入口に到着
  • 11:15 富士山頂到着
  • 14:15 須走ルート入口に下山
  • 14:45 シャトルバスで須走口中駐車場に出発(交通手段:バス)
  • 15:15 須走口中駐車場に到着
  • 16:00 温泉
  • 17:00 帰宅路へ
  • 21:00 自宅に到着

富士山頂 - 5合目


須走ルートの下山ルートは、登りルートと異なる山道を進んでいきます。

富士山の天気は、昼を過ぎると靄がかかる傾向があるそうです。
この日もその例にもれず、下山時は見通しの悪い靄の中を進むことになりました。

この日の登山は日帰りで、他の登山客とは時刻的にずれていたからか、下山ルートにはあまり人がいませんでした。
なので、僕と友人の基準スピードでどんどんと先を進んでいきました。

途中には、本7合目の休憩所で、

カナダから観光に来たカップル

と少し話をし、7合目の休憩所では

『必勝』の鉢巻を巻いたアメリカ人登山客

と言葉を交わしました。
さすがは世界遺産に登録された富士山です。

新宿並みにグローバル化が進行しています

そして、7合目よりも下に降りると、足元が砂地の箇所が出現します。

この砂地は距離が長く、足に負担がかかるのでゆっくりと進んだほうが良いです。しかし、下山はどうしてもスピードが出てしまうので、無駄な力が足にかかってしまいます。
足がしんどいと感じたら、定期的に休憩を取りましょう。
この砂地は、一気に駆け抜けていける距離ではありません。

そして、この長い長い砂地を抜けると、最後の休憩ポイントに到着します。

ここの標高は2,300m。ゴールまで残り300mです。
最後に疲れた体を休めていると、しつけの行き届いたワンちゃんが車(?)で出かけて行きました。

登山をしていると、意外と犬と遭遇します。旅のお供に犬を連れてくのは、世界共通なのでしょうか…。
休憩後は、最後の気合を入れて出発。登りの最初と同じように、下りの最後は原生林の中を歩いていきます。

20分ほど下ると見事にゴール。下山時間は3時間程度でした。合計すると、

往復8時間で須走ルートを制覇!

須走ルートは、健脚なら日帰りが可能ということが証明されました。

富士宮ルートも悪くありませんが、須走ルートも楽しかったです。
富士山にはハズレルートはないと思います。

下山後は、シャトルに乗って駐車場まで戻り、汗を流しに温泉へ行きました。

この須走口駐車場近くの温泉は、ブーロ(風呂とプールの造語かな?)と呼ばれる男女が水着で入れる温泉があるのですが、僕らは水着がないので普通の温泉で汗を流しました。 しかし、

駐車場には自衛隊のジープが数台停車していました

まさか国民を守る自衛隊の皆さんが

ブーロに入りに来た

なんてことはありませんよね??
……国民のために毎日演習ご苦労様です!!

さて、風呂で汗を流したあとは帰宅の路へ。しかし、高速は大渋滞。さすが三連休の最終日です。
不況だ不況だ言われても、やっぱりみんなどこかに出かけているんですね。

結局地元の駅についたのは21:00頃。約20時間の山旅でした。

まとめ


実行に移す前には多少不安があった日帰り富士登山ですが、時間的な問題はありませんでした。
都内付近に住んでいる人なら、十分日帰りで対応できます。
ただし、久しぶりの高山ということもあり、最初は体がうまく順応できなかったのがつらかったです。

「今年こそは富士登山を!」と心に思っている人は多いのではないでしょうか。
そう思っている人は是非行ってみてください。頂上までたどり着くにしろ、断念するにしろ良い経験になると思います。

さて、三回にわたり長々と記事を書いてきましたが、これで富士登山の記事を終了したいと思います。

この後はいつものアプリのデータの他に、Youtubeで公開する動画も作りたいと思っています。
作成したら、いつものように告知をするので、よかったら見てみてください。
Youtubeページは現在作成中なので、公開したら暇な時に遊びに来てください。

でわ。

おまけ


皇太子様が登山された際は、八合目で宿泊されたようです。

そりゃ、日帰りなんてされるわけないですね。失礼しましたー。

Instagramに登山写真をアップしました。よかったら「いいね!」をお願いします。
Instagram
登山サイトを運営中です。こちらもよろしくお願いします。
山に関する関連記事

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月23日木曜日

富士山(ふじさん)に行ってきました -日帰り富士登山 須走ルートを越えてゆけ- その2

  • 公開日:2015年07月23日

登山日時

  • 2015/07/20

記事内容


その1の続きです。

タイムライン(赤字が今回の記事内容)


  • 01:30 自宅を出発(交通手段:車)
  • 04:00 須走口駐車場に到着
  • 05:30 シャトルバスで須走ルート入口に出発(交通手段:バス)
  • 06:00 須走ルート入口に到着
  • 11:15 富士山頂到着
  • 14:15 須走ルート入口に下山
  • 14:45 シャトルバスで須走口中駐車場に出発(交通手段:バス)
  • 15:15 須走口中駐車場に到着
  • 16:00 温泉
  • 17:00 帰宅路へ
  • 21:00 自宅に到着

須走入口 - 7合目


須走ルートは、木々に囲まれた山道を進んでいきます。

富士宮ルートと比べると、勾配はかなり急です。
そして、所々で森林を抜ける場所では、素晴らしい景色に出会うことができます。

やっぱり雲の上の世界は、ロマンがありますね。

六合目を抜けたあたりで、いつもより体調がすぐれないことに気が付きました。
最近は2,000m以下の低山を中心に登っていたので、高山に体がついていってなかったようです。だいたい、2,500mを超えたあたりで体の異変を感じました。
原因は、気圧の低さに慣れる前に、いつものペースで歩いていたので、脳に負担がかかってしまったようです。
というわけで、この辺りから少しペースを落としました。

7合目辺りになるとと、周囲が開けてきます。

上記の写真なんかは、魔王を倒しにいくパーティーみたいに見えますね。
そういえば、富士登山の成功率はかなり低いらしく、50%くらいのようです。

7合目 - 富士山頂


7合目を超え、3,300 - 3,400m近くになると、雲を間近に見ることができます。

こういった景色を楽しめるのは、3,000m級登山の特権ですね。まるでワンピースの

スカイピアを探索している気分です。

幸運なことに、この日は素晴らしい快晴に恵まれ、3,500mあたりでも気温が25度くらいありました。でも、今回は水分はあまり摂取しませんでした(1.5リットル位かな)。体があまり水分を受けつけてくれなかったです。

9合目を超えたあたりでは、泣いている小さな女の子(小学生低学年かな?)と遭遇。
どうやら、「もうこれ以上登るのは無理」と拗ねてしまった様子。

女の子の知人らしき中年男性が、女の子に「○○ちゃんは本当に凄いね。がんばっているね」のようなことを言って励ましてるのですが、お母さんらしき女性と他の登山者は、グッタリして寝転がったまま無言。

頂上はすぐ上に見えているので、おぶっていってやればいいのにと思いつつも、気圧が平地の2/3しかないこの場所では、大人だってきつくて大変です。
僕らが出発をすると同時くらいに、女の子も意を決して頂上に向かう用意を開始。
偉い。
でも、お母さんと他の大人はまだダウン。

うーん...

オトナ、チョーカッコワルイ

ぐれずに良い子に育つのだよ、勇気ある女の子よ。

山頂前は結構急な岩場が続きます。頂上は近いからと、焦って登ると下山に必要な体力を奪われるので、マイペースで進みましょう。
そして、この場所を抜けると

富士山頂到着

登山時間は5時間でした。まあまあですかね。

記念撮影後は神社でお参りをし、前日赤ちゃんが生まれた友人のお守りを購入。その後、売店に向かい、体の回復を図りました。

価格は

ケンチン汁800円, ペットボトル500円

でした。もちろん、

単位はジンバブエドルでなくて円

です。さすが3,700mを超える富士山頂。すごいインフレの世界です。
少し休憩して頂上を堪能したあとは、いよいよ下山です。

次回に続きます。

Instagramに登山写真をアップしました。よかったら「いいね!」をお願いします。
Instagram
登山サイトを運営中です。こちらもよろしくお願いします。
山に関する関連記事

この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします

このエントリーをはてなブックマークに追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...