共通化の重要性は前回で指摘しました。ではandroidのwebViewを使った画面表示のソースを以下に示します。
sample1. WebView source code java(minSdkVersion android2.1)
private boolean useLogo = false; private boolean showHomeUp = false; WebView webView; @Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) { super.onCreate(savedInstanceState); setContentView(R.layout.web_view_layout); final ActionBar ab = getSupportActionBar(); // set defaults for logo & home up ab.setDisplayHomeAsUpEnabled(showHomeUp); ab.setDisplayUseLogoEnabled(useLogo); this.webView = (WebView) findViewById(R.id.webview); String html = getIntent().getStringExtra(Constants.PARAM_NAME_HTML_TYPE); if (Constants.PARAM_NAME_HTML_TYPE_ABOUT.equals(html)) { this.webView.loadUrl("file:///android_asset/html/about.html"); } } @Override public void onDestroy() { webView.destroy(); super.onDestroy(); }
sample2. WebView source code xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <RelativeLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:background="@drawable/common_bg" > <WebView android:id="@+id/webview" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" android:background="#00000000" /> </RelativeLayout>
sample1のソースコードでは、webView変数にHTMLを設定しています。
このアプリでは、HTMLを内部ファイルとしてassets/html/配下に配置してあります。
サーバー側において呼び出す場合は、通信エラー処理も追加しましょう。
ただ、スマートフォンの通信は負荷が大きいので、なるべく内部ファイルとして配置したほうがいいと思います。
クラスはactivity、fragmentのどちらでも構いません。アプリの設計次第です。
このアプリでは、FragmentActivityを継承したクラスで利用しています。
このソースをコンパイルして実行すると、以下のような画面が表示されます。
図1.実行結果画面
アクションバーの下にHTMLが表示されています。
次回は、このコードをiphoneでも実装できるように移植していきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿